防災の日

保育園でも ホールに全園児が集まり 防災についてのお話を聞きました。 日頃行っている 避難訓練 9月に予定しています洪水の訓練 保護者の方への引き渡し訓練 また 年長児は防火教育や消防体験などを通して災害についても日頃から話をすることで 子どもたちも いざ!という時に自分の身を守れるよう訓練  勉強をおこなっています。 

先生が非常食の話もしてくれましたよ。

今日は 給食も災害時の時に 水や包丁で 調理しなくてもいいメニューを調理員さんが考えてくれました。

メニュは…   鯖缶カレー ツナコーンサラダ ミカン缶です

さばの水煮がカレーの中に入ります。

    

本当の災害時には どうなってしまうんでしょう? 想像もつきません。でも 保育園には沢山の水 簡易トイレ アルファ米など常備してあります。

いつもと 少し違うカレーですが 子どもたちは 喜んでたべてくれました。

    

災害時に温かい食事がとれるだけで 気持ちが安心するといわれます。 調理員さんもよい訓練となりました。

今日は防災の日です。ぜひご家庭でも いつ起きるかわからない災害の話をしてみてください。

そして、 持ち出し袋の中身も今一度 ご確認してくださいね。

上部へスクロール